本文へスキップ
HOME 鉄道の旅 車の旅 ハイキング 花巡り 大型バスの旅

秩父山菜
秩父山菜は、山の豊富な幸です。秩父で多く見られる山菜をご紹介しております。山菜採りの時のデータですので参考にしてください。尚、山菜採りは安全を確認しながら行ってください。
秩父山菜採り情報
山菜ヤマウド
秩父山菜ヤマウド春を代表とする山菜ウドは、古くから栽培され八百屋などでも売られておりますが、栽培品のウドは、香りの高く野趣に富む自生のウドとは比べ物になりません。山地の日当たりの良い林道沿いや沢の斜面などに生えております。10〜20cmぐらいの高さで葉が少し広がりはじめた若葉が食べごろです。採れたての若芽は皮をむきそのまま生で食べても美味しいです。
山菜コゴミ「クサソテツ」
秩父山菜コゴミ秩父山菜コゴミは、アクや臭みがなく、ゼンマイやワラビのように手間がかからない美味しい山菜です。シダ類にはめずらしく綿毛も鱗片もかぶっていないので若芽のときから綺麗な緑色をしています。先端が巻いて出てくる若芽の4〜5月頃が採取時期です。一枚の葉が先端から根元まで均整のとれた羽状をしており、生長するとソテツに似ていることから名づけられましたが、山菜としては「こごみ」という名称の方が有名です。
山菜フキノトウ
秩父山菜フキノトウ秩父山菜フキは平地から山地まで、どこにでも見られるほど広く自生しております。日当たりがよく、湿り気のある場所を好み、川縁や谷筋、荒れ地や野原、道ばたなどに大きな群落をつくります。春に土の中から顔を出す、薄緑色の小さな葉で幾重にも包まれた花芽は「ふきのとう」と呼ばれ、ほろ苦さと清々しい土の香りを、天ぷらなどで味わう山菜としてしたしまれております。
山菜イタドリ
秩父山菜イタドリ秩父山菜イタドリは、日当たりの良い道ばたや野原、町中の空き地、土手などによく生えます。春、竹の子状の若芽が伸び、茎は中空、若芽の表面には赤っぽい斑点が目につきます。大きなものでは高さ1m以上にもなります。4〜6月の旬の頃、根元からポキンと折り、葉をむしりとって皮をむくと緑色のみずみずしい肉質が現れます。その場で丸かじりすると水気と酸味が心地よいです。
山菜カタクリ
秩父山菜カタクリシイ・カシ〜ブナ帯の夏緑林に生える多年生の小草本です。葉は夏緑性で縁は滑らかです。中くらいの長さで中幅で互生します。花期は4月上旬〜下旬です。花は下向きで紅紫色で虫媒花です。花びらは6枚で果実は虫により散布します。球根の形から由来する名前ですね。山菜カタクリは、お花が咲くまで7年はかかっているとても貴重なお花です。
山菜タラの芽
秩父山菜タラの芽秩父山菜と言えばこのタラの芽は有名でとても美味しいですよね。山地の日当たりの良い林に生えます。道路を切り崩した所などにいち早く出る植物です。春にでてくる新芽を食べます。4〜5月頃が旬となっております。香りと山菜には珍しい脂っこさをもっており栄養的にも優れております。タラの木の皮にはタンニンなどが含まれており、乾燥させて煎じて飲むと胃腸病によいといわれております。
山菜蕨「ワラビ」
秩父山菜ワラビ秩父山菜ワラビは、4月〜6月頃が旬です。日当たりと水はけのよい草原や土手などにたくさん生えております。春の山菜ワラビ採りは昔から人気が高いです。秩父山菜ワラビの語源は、ワラは茎、ビは食べられるという意味みたいです。食べるときは十分にアク抜きをして加熱してから食べるようにいたしましょう。
山菜モミジガサ
秩父山菜モミジガサ秩父山菜モミジガサは、谷沿いの湿った斜面や杉林の下など、日当たりのよい木陰を好み、地下茎で増えて群生します。新芽の頃は傘をすぼめたような姿ですが、モミジガサの茎はやや紫がかった褐色をおび、葉が開きかけるとツヤツヤしてモミジの葉のようになります。モミジガサをヨモギのように餅につき込んでいたことから「しとぎ・しどけ」などと呼ばれております。
山菜ミツバ
秩父山菜ミツバ秩父山菜ミツバは、野山に自生する野草で、葉が3枚の小葉からなっているのが名前の由来で、独特のかぐわしい香りを持っております。この香りは自生種だといっそう強く、歯ざわりも風味もいいです。茎が短めで赤みがかかっており、葉は濃い緑色。葉と葉柄、それに地中の白い部分も食べられます。
山菜ハナイカダ
秩父山菜ハナイカダ山菜ハナイカダは湿り気のある日陰を好み、山地の雑木林や林の縁、沢沿いの斜面などに見られます。葉の中央に小花を咲かせる大変珍しい植物で、この葉をいかだに、花や実を船頭に見立て「ハナイカダ」という名がつけられました。別名「ままっこ」ともいいます。春4月頃、花が咲く前の柔らかい若芽を利用します。花が咲いた葉はやや堅くなりますが、6月頃までは楽しめるでしょう。

<<秩父自然学目次へ

Copyright(C) Chichibu Danbee Web All Rights Reserved.

inserted by FC2 system