本文へスキップ
HOME 鉄道の旅 車の旅 ハイキング 花巡り 大型バスの旅

秩父山野草
秩父山野草のご紹介です。山歩きをした人々ならきっと思い出すでしょうね。山の魅力に憧れて、一息ついたときに山際に生えている山野草を。。。そんな可愛い山野草をご紹介いたします♪
秩父山野草情報Part2
山野草チゴユリ
山野草チゴユリ秩父山野草チゴユリは、シイ・カシ帯〜ブナ帯の夏緑林に生える小草本。葉は夏緑性で滑らかで短く狭く互生します。チゴユリの花は下向につき白色です。花びらは6枚で果実は鳥により散布のします。小さいかわいらしい花を子供にたとえてついた名前です。
山野草ヤマシャクヤク
山野草ヤマシャクヤク秩父山野草ヤマシャクヤクは、低地〜山地の林内に生える多年草の中草本。葉は2回にわたって3つに分かれる複葉で、小葉の先は細まって尖る。花は茎の先に1個上向きに咲き、果実は袋状で、縦に裂け、赤い実と黒い実をつけるが、赤い実は不稔です。中国から渡来したシャクヤクに葉の形や蕾が似ているところからついた名前です。
山野草クマガイソウ
山野草クマガイソウ秩父山野草クマガイソウは、シイ・カシ帯の夏緑林に生える多年性の中形草本。葉は夏緑性で縁は滑らかで中くらいの長さで広く対生します。花はラン形で横向につき褐色です。クマガイソウの花びらは6枚で種子は風により散布のします。花を熊谷直実の背負った母衣にみたててつけた名前です。
山野草ステコビル
山野草ステコビル秩父山野草ステコビルは、原野に生える多年草。鱗茎は球形で、根出し葉は長さ30cm内外で、扁平な線形。晩秋に出て冬を越し夏に枯れ、その後に花茎が出ます。9月〜10月、数個の花が散形状につきます。
山野草シロバナノヘビイチゴ
山野草シロバナノヘビイチゴ秩父山野草シロバナノヘビイチゴは、日当たりが良い深山の林縁や林内に自生する多年草。葉は根生し、楕円形の3小葉があり、ふちにはギザギザがあり、葉脈が目立つ。花は白色で径1〜2cm。細い花茎の先に数個つく。果実は、赤く熟すと甘くなり食べられます。花が白色でヘビイチゴに草姿がにているため。
山野草イカリソウ
山野草イカリソウ秩父山野草イカリソウは、シイ・カシ帯〜ブナ帯の夏緑林に生える多年生の中草本。葉は夏緑性で複三出複葉、中くらいの長さで広幅で互生します。花は下向につき紅紫色。イカリソウの花びらは4枚で果実は自力により散布します。花の形を船のいかりにみたてた名前です。薬草としても利用されてきました。
山野草エイザンスミレ
山野草エイザンスミレ秩父山野草エイザンスミレは、ブナ帯の夏緑林に生える多年性の小草本。葉は夏緑性で拳状複葉で中くらいの長さで中幅で互生します。花はスミレ形で横向につき白色。花びらは5枚で果実は自力により散布の後、虫に運ばれます。葉が細かく裂けているのが特徴です。
山野草福寿草
山野草福寿草福寿草はキンポウゲ科の植物で山地の林下に生える多年草です。高さ15〜30cmで、花時は草丈が低いです。福寿草は花の時期がすぎると草丈が高くなります。葉は3〜4回羽状に細裂し、互生します。花は茎先に上向きに1〜数個つきます。花色は黄色で径3〜4cmです。旧暦の元日頃に咲く黄金色の花に由来します。

<<秩父自然学目次へ

Copyright(C) Chichibu Danbee Web All Rights Reserved.

inserted by FC2 system