本文へスキップ
HOME 鉄道の旅 車の旅 ハイキング 花巡り 大型バスの旅
秩父駅観光案内

秩父鉄道秩父駅観光案内

秩父駅
秩父神社
秩父神社[秩父神社] 住所:秩父市番場町1-1 TEL:0120-23-0262

秩父の中心に位置する秩父地方の総社。およそ二千八十年余の昔(崇神天皇の御代)、祖神知々夫彦命が先祖である八意思金命を祀ったのが始まりとされています。秩父神社では左甚五郎作の「つなぎの龍」が有名です。秩父神社の「つなぎの龍」にはその昔、夜な夜な龍が近くの沼へ水を飲みに行き、その度に嵐を起こし田畑を台無しにしてしまうので龍を鎖でしばり付けた。という伝説が残っています。
秩父祭り会館
秩父祭り会館[秩父祭り会館] 住所:秩父市番場町2−8 TEL:0494-23-1110

秩父祭り会館は、毎年12月2日3日に行われる秩父夜祭に関する屋台、笠鉾を主とした関係資料を展示したものです。秩父祭り会館では昭和の名工の手による屋台、笠鉾、幕、彫刻は妙見信仰にちなんだ意匠を配し、昼はもちろんのこと提灯に灯をともした秩父夜祭を再現します。豪壮な秩父屋台ばやしの音の中、豪華な屋台、笠鉾が目前で見られます。
秩父美術館
秩父美術館[秩父美術館] 住所:秩父市永田町7番1号 TEL:0494-23-1177

秩父美術館は古美術品類を主体として発足したが近年に至り郷土の物故画家及現在活躍中の郷土に関係のある画家の展示にも力を入れております。秩父美術館では数々の壷・皿・刀・郷土文化遺産等素晴らしい作品が展示されております。
秩父札所17番
秩父札所17番[秩父札所17番] 住所:秩父市桜木町21-3 TEL:0494-22-6857

秩父札所17番寺では、昔、壬生良門という殿様が狩りに来て近くの寺で雨宿りした。利口そうな坊主がいたので名を尋ねると以前忠言に立腹して追放した林定元の遺子なので驚いた。殿様は怒りっぽい性格だった。そこで前非を悔い林定元をともらうため建設したのがこの秩父札所17番寺と言われています。
秩父札所16番
秩父札所16番[秩父札所16番] 住所:秩父市中村町4-8-21 TEL:0494-22-4444

秩父札所16番寺の無量山の額を掲げる山門をくぐると正面に本堂があります。本堂の欄間には釈迦涅槃の額がかけられています。秩父札所16番の千手観音像はこの内陣に安置してある。堂の東側には前庭を囲むコの字形の回廊堂があります。中には四国八十八ヶ所霊場の本尊を模した木像が並んでおります。
秩父札所14番
秩父札所14番[秩父札所14番] 住所:秩父市中町25-12 TEL:0494-22-0828

秩父札所14番寺は長岳山正覚院金剛寺といい聖護院直末の寺で修験道の大宗でありました。屋根に宝珠をのせた観音堂は、間口奥行とも三間の方形造りの飾り気のない端正な建物で、本尊は1尺9寸(約57.6cm)の木彫漆箔置き・半跏趺坐像の聖観世音です。701年役行者が、この社の境内の池に、仏法を守り水を司る神として八大龍王をまつったところから、今宮神社は八大宮とも呼ばれております。
秩父札所15番
秩父札所15番[秩父札所15番] 住所:秩父市番場町7-9 TEL:0494-22-3541

秩父札所15番寺は1878年の秩父大火の際、この寺も例外なく焼失したので、本堂再建の際、内部は和式ながら火災予防の見地から木造の外側をすべて白色の漆食塗りで仕上げたもので、札所中唯一の土蔵造りの堂であります。秩父札所15番の参道の入口に「五葉山少林禅寺」とあるので、訪れる人は間違ったと迷う人も多いと思います。
秩父札所11番
秩父札所11番[秩父札所11番] 住所:秩父市熊木町坂氷43 TEL:0494-22-2190

秩父札所11番寺は山の中腹にあって秩父の市街地が一望できます。武甲山や長尾根丘陵、両神山まで見えて気持ちよいところであります。秩父札所11番の記録によると、昔は観音堂、仁王門、庫裏など堂々とした伽藍のある寺であったと言うが、1878年(明治11年)の秩父の大火で不幸にも類焼して、一切が烏有に帰したのだといいます。
秩父札所10番
秩父札所10番[秩父札所10番] 住所:秩父郡横瀬町川西5151 TEL:0494-23-4124

秩父札所10番寺は赤い頭巾と白い腹掛けを着せられた延命地蔵に迎えられ、急な石段を上ると三間二面の楼門形仁王門があります。両袖の火灯窓をのぞくと、4尺(1m21cm)位の形のいい仁王が構えておられます。秩父札所10番の本堂は、中央部に2間半の向拝がつき、その中が土間になっていて参詣者は履物のまま入って拝むことが出来ます。

秩父駅周辺地図
秩父駅観光地図

<<秩父鉄道目次へ

Copyright(C) Chichibu Danbee Web All Rights Reserved.

inserted by FC2 system